山内一生「富嶽」約20号 小原村和紙工芸 共シール、落款有り 愛知県文化功労賞

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

祖父が1984年に名古屋市の伊藤美術店という画廊で個展の際に購入した真作です。当時40万円だったようです。作品が大きいこともあり箱にしまっていた期間が長く、実家にて長期保管しておりました。金箔を用いた独特な技法でとても繊細に仕上げています。画面表面にはかなりの盛り上がりがあり、富嶽が黄金に輝いて見えます。作品サイズ 約70×34cm (約20号)額サイズ(外寸)約49×92×6.5cm※厚みは裏の紐も含む山内一生1929年 愛知県出身、藤井達吉に師事、1997年 ・98年 には連続して内閣総理大臣賞を受賞、1992年 に日工展で文部大臣賞を受賞、1982年 愛知県芸術文化選奨、1988年 紺綬褒章、1990年 愛知県文化功労賞などを受賞するなど、手漉和紙工芸の第一人者として高い評価をされる、華図や富士図・鶴図など幅広い題材をモチーフに幻想的な作風を展開1988年(昭和63年)4月 - 紺綬褒章を受章[1]。1989年(平成元年)11月 - 東海テレビ文化賞を受賞[1]。1990年(平成2年)11月 - 愛知県文化功労賞を受賞[1]。1992年(平成4年) - 日工会展で文部大臣賞を受賞[2]。1996年(平成8年)11月 - 地域文化功労者文部大臣表彰[1]。1997年(平成9年)11月 - 日展で内閣総理大臣賞を受賞[1]。1999年(平成11年) - 中日文化賞を受賞[2]。2004年 (平成16年) - 小原村名誉村民。2007年(平成19年) - 旭日小綬章を受章[2]。2017年 (平成29年) - 豊田市名誉市民。作品に落款。額裏に共シールあり。箱と黄袋もありますが、箱、共シール、黄袋にはシミが多数あります。また額には経年変化による傷みや軽い傷があります。ご理解くださる方がもしいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>絵画>>>はり絵・きり絵
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:愛知県
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 8520円

(10 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから